今日の工房 サブメニュー
今日の工房
週替わりの工房風景をご覧ください。毎日こんな仕事をしています。
2025年2月21日(金)小田原文学館様所蔵 初版本等の貴重書に貼付された図書ラベルの除去と保存修復処置
小田原文学館様の所蔵する初版本等の貴重書に貼付された図書ラベルの除去を行いました。
小田原文学館は北村透谷や尾崎一雄をはじめとする小田原出身の文学者のほか、北原白秋、坂口安吾ら小田原にゆかりのある文学者の自筆原稿、遺品などを展示し、その生涯や事績を紹介しています。これらの資料は小田原市立図書館が開館以来、長年にわたり収集し、小田原文学館へと引き継がれたものです。
今回、尾崎一雄関連の貴重資料特別公開にあたり、初版本等の貴重書への処置をご依頼いただきました。これらの書籍は、かつて図書館の蔵書として管理されていたため、背表紙には図書ラベルや禁帯出シール、裏表紙や見返しには図書管理用バーコードラベルが貼付されていました。背表紙のラベルは著者名を覆い隠しており、判読できるようラベルの除去を行いました。
これらのラベルは経年劣化による粘着剤の浸透や、剥がれ防止のために施された接着剤コーティングにより強固に貼り付いていました。また、書籍の背表紙や表紙には損傷が見られ、紙の表面も脆くなっており、破損や印刷面の剥がれを防ぎながら慎重に作業する必要がありました。
処置には有機溶剤(アセトン、トルエン、イソプロパノール等)の混合液を使用しました。綿棒や筆で塗布しながら、接着剤のコーティングや粘着剤を徐々に溶解させ、書籍の状態や印刷面に注意しながらラベルを剥離しました。さらに、剥離後に残った粘着剤も有機溶剤で丁寧に除去しました。また、ラベル除去後の書籍が安全に取り扱えるよう、損傷部分には染色和紙を用いた補修を施しました。
今回処置した書籍の一部は、小田原文学館『貴重資料特別公開 尾崎一雄家の「母の日の会 目次」ほか』(3月18日~5月11日)にて展示されます。